以前に5月の司法試験の受験後に、2か月間で不動産登記法と商業登記法、マイナー科目を猛勉強して見事司法書士筆記試験に合格した強者がいた。
そこで7月に実施される令和3年度司法書士試験の解答速報などについてまとめたい。
参考「司法書士試験解答速報!合格ライン、正解は?みんなの解答速報」
予想合格ラインは?割れ問は?
まず7月の筆記試験の解答速報だが、LEC司法書士講座、アガルート司法書士講座、Wセミナー、辰巳法律研究所などで実施される。
もっとも割れ問があれば話は別だが、大切なのは「予想合格ライン」である。それにはLEC司法書士講座などで実施される無料成績診断サービスを利用しよう。エントリー数も多く、信頼できそうだ。
LEC司法書士講座
LEC司法書士講座では、解答速報の公開、無料成績診断サービスの実施、本試験分析会、記述式の無料採点など、お腹いっぱいのコンテンツを用意している。さすがLEC。恐るべし。
【動画】「【LEC司法書士】令和3年度司法書士筆記試験 解答速報会」
(動画は削除されました)
アガルートは合格ライン予想を発表!
予備試験受験生ならおなじみの「アガルート」。アガルート司法書士講座では、解答速報の公開はもちろんのこと、専任講師による合格ライン予想も発表!
伊藤塾は?
伊藤塾は司法書士試験だけではなく、予備試験、行政書士試験でもそうだが、本試験終了後に解答速報ページを公開する。伊藤塾司法書士サイトはこちら
この記事を書いている7月2日時点では特設ページはないが、試験終了後はあるはず。昨年がそうだったから。
資格スクエアは指導経験豊富な講師による分析動画
資格スクエア司法書士講座は、指導経験豊富な三枝りょう先生(元LEC)による分析動画「~令和三年度本試験分析会~」を公開。
10年以上の指導歴を持つカリスマ講師による令和3年度筆記試験の分析!いつ見るの?今でしょ!
なお、三枝りょう先生は、2022年3月現在、アガルート司法書士講座で講義を担当されている。アガルート司法書士講座には三枝りょう先生ほか、元辰巳司法書士講座のベテラン講師の方も講義を担当されている。
Wセミナー
Wセミナーは解答速報の公開、無料成績診断サービスなど、LEC司法書士講座と並ぶ内容。もっとも記述式の無料採点の実施は不明。

辰巳法律研究所
5ちゃんねるでは「ベテラン受験生の集まり」などと揶揄(やゆ)される辰巳司法書士講座。もっとも司法試験予備試験講座と同じく、司法書士講座もしっかりとした内容。
そんな辰巳法律研究所でも、本試験後のイベントを実施予定。要チェック!
【まとめ】せっかくだから受けちゃえ!予備試験!
ここまで令和3年度司法書士筆記試験の解答速報などについてまとめてきた。
この後、口述試験はあるのものの、筆記試験合格者ならば間違いなく口述試験は合格する(過去には某予備校の有名講師が口述試験を受験せず発覚→懲戒となったケースもあるが、ここでは省略)。
したがって7月の筆記試験合格者はこれからの時期は、フリーハンドとなる。ならば司法試験・予備試験の受験をおすすめしたい。
司法書士試験は暗記型、司法試験予備試験は論文がメインの試験だが、学習科目は極めて多く重複する。鉄の熱いうちに、予備試験の挑戦をおすすめしたい。