ドメインの移管(引っ越し)って面倒ではありませんか?手続きが多いし、失敗する不安もある。
そんな中、エックスドメインでキャンペーンを行っていたので、スタードメインから引っ越した手順を記録しておきます。
【初心者でも安心】たった10分で出来るWordPressブログの始め方
【手順1】スタードメインで契約を解約する
これから引っ越しするドメインを解約します。まずスタードメインのログインしてマイページ(「メンバー管理ツール」)に移ります。
次に「契約管理」をクリック。

そして「利用中のサービス」をクリック。

すると使用中のドメイン一覧が登場します。そして右側になる「利用停止」をクリック。

そして「解約」の最終確認です。

なお、スタードメインで解約しても契約期限までドメインは使い続けることができます。つまり「解約したらサイトが表示されなくなった」、そんなことはありません!

ご利用サービスの利用停止を受け付けました
ネットオウルID:×××
メールアドレス:×××平素は当サービスをご利用いただき誠にありがとうございます。
ネットオウルカスタマーサポートでございます。サービスの利用停止を受け付けを完了しましたのでご案内いたします。
またのご利用を、心よりお待ちいたしております。◆利用停止するサービス
─────────────────────【サービス】 :スタードメイン
【商品・コンテンツ】 :ドメイン管理[netowl](net)
【アカウント情報等】 :×××
【ご利用期限日】 :×××※ご期限日までは通常通りサービスをご利用いただけますので
ご安心ください。
(スポンサードリンク)
【手順2】WHOIS代行サービスを解除、自宅の住所などに書き換え
WHOIS代行を使っていない方は無視してください。使っている方は自分の氏名や自宅の住所などに書き換えます。
まずサイドバーにある「スタードメイン管理」をクリック。

次に解約したドメインの「ドメイン管理ツール」をクリックします。

そして下にある「WHOIS情報」から登録内容を変更します。特にメールアドレスは正確に。


【手順3】レジストラロックを解除&認証キーを入手!
他人に勝手にドメインを移管されないために、レジストラロックが設定されています。これを解除(ロック変更をクリック)し、認証キーを入手します。

認証鍵(Auth Info)のご案内
ネットオウルID:×××
スタードメインをご利用いただきありがとうございます。
メンバー管理ツール内より、
ドメインの認証鍵の送信が申請されましたのでご案内いたします。————————-
■独自ドメインに関する情報【ドメイン名 】:×××
【認証鍵(Auth Info)】:×××
【手順4】エックスドメインでドメイン移管を申請
ここからは後半戦です。Xserverドメインにドメインの移管を申請します。



次にエックスサーバードメインにログインまたは新規登録。最後は決済(ドメイン代の支払い)で終了です!
【手順5】エックスサーバードメインから申請に関するメールが届く
エックスサーバードメインから【重要】というメールが届きます。移管申請に関する最終確認です。
(中略)
あなたのドメインのトランスファー申請についての重要な以下の内容について
確認のうえ、対応を行ってください。1. トランスファー申請に承認するためには、新しいレジストラの規約に同意する必要があります。規約は以下のURLから確認することができます。
(省略)
2. トランスファー申請に対する承認が完了すると、現レジストラによる拒否が行われない限り、5日以内にトランスファーが行われます。
3. トランスファーが完了すると、60日間は再度のトランスファー処理が行えなくなります。トランスファー申請を承認する場合は、以下のURLにアクセスし、承認の手続きを行ってください。
(以下、省略)

そして承認の手続きをすると、次のメールが届きます。
トランスファー申請の承認を完了しました。
これより、上位レジストラにてトランスファー申請処理が開始されます。
ドメイン移管処理が完了するまで今しばらくお待ちください。
※トランスファー処理には最長5日程度かかる場合があります。

【手順6】WHOIS代行を設定する
驚きました。ドメインの移管が完了した時点で、エックスドメインの情報に書き換えられていました。つまり、自動的にWHOIS代行がされているわけです。
ひとつ注意点があります。エックスドメインでは.comや.netはWHOIS代行は利用可能ですが、.jpドメインなどWHOIS代行ができないドメインがあります。
したがって移管を予定しているドメインが、WHOIS代行が可能かどうか、事前に公式サイト(Xserverドメイン)で確認しておきましょう。
【まとめ】ドメイン移管は余裕をもって!
一部のドメインでは移管に時間がかかりました。不安になりましたね、失敗したのかと。
もっとも検索してみると、時間がかかるケースもあるようなので余裕をもって望まれるといいでしょう。