PR

合格者の私がおすすめ!知財検定3級通信講座ランキング

初学者が最短で合格を目指すなら通信講座の受講は必須!

私は宅建試験や行政書士試験などに合格し、資格試験は慣れている方です。しかし知財検定は違った。初めて見る分野が結構多いんです。

企業の知財部にお勤めの方は別として、私のような全くの初学者だと市販のテキストを読んでもイメージがわかない。しかも公式テキストが分厚い(3級なのに)。

そこで通信講座を受講しました。通信講座を受講することで「試験に出る」「出にくい分野」を知ることができ、短期間で効率よく合格ができました↓合格証の写真

もちろん費用は掛かりますが、「時は金なり」。手間と時間が買えて満足です

そこで合格者の私が厳選したおすすめの知財検定3級通信講座をまとめます。

比較LECスタディングオンスク
公式LECスタディングオンスク
特長弁理士試験に
強い
スキマ時間で
学習可
月額制
で受講可
講義時間14時間5時間4.5時間
価格標準的安い月額制
スマホ対応
無料お試し
対応
無料お試し
対応
問題演習ありありあり
質問制度なしなし
AI検索あり
みんなの
学習質問
おすすめ度4.54.04.0
詳しく詳細へ詳細へ詳細へ
(講義時間数などは、2021年11月現在)

伝統と実績のLEC東京リーガルマインド

「実績あるスクールで勉強したい」。そんなあなたにはLEC東京リーガルマインドがおすすめです。

知財検定の上級資格である弁理士試験に強く、実力派講師が多くいます。わかりやすい講義&LEC式学習法で無理なく合格が目指せるのが凄いところ。

ここがポイント
  1. LEC弁理士講座のプロ講師が講義を担当(わかりやすさが違う)
  2. 1回の講義は60分(出社前の勉強がおすすめ)
  3. 音声ダウンロードが可能(通勤電車内でも勉強)
  4. 無料お試し&キャンペーンも実施
  5. 公式テキストに完全対応!だから試験の出題傾向にぴったり!

公式サイトはこちら LEC東京リーガルマインド・知的財産管理技能検定

(画像はイメージです)

スキマ時間で合格!スタディング

「忙しいけど合格したい」。そんなあなたにはスタディングがおすすめです。 スマホ1台あれば、講義動画の視聴、合格に必要な問題演習ができます。

忙しい社会人の方でも勉強ができるように、1回の講義時間が15分から20分にするなど、スキマ時間で合格が目指せるよう工夫がされています。

ここがポイント
  1. スマホがあれば、講義の視聴、問題演習(過去問を含む)がどこでも可能!
  2. スキマ時間で勉強できる工夫がいっぱい
  3. 無料の初回講座あり
  4. 知財検定対策の書籍も執筆する実力派講師・塩島武徳先生が講義を担当

公式サイトはこちら スタディング・知的財産管理技能検定

1か月から学べるオンスク

「お金がないんじゃー、でも勉強したいんじゃー」。そんな受験生の方には、オンスクがおすすめです。月額1,628円~(2024年4月現在)で知財検定3級講座が受講できます。

ここがポイント
  1. 大手資格スクールTACの関連会社が運営している(安心感)
  2. スマホで「いつでも」「どこでも」動画学習!
  3. 問題演習機能も!
  4. 知的財産の専門家・草野大悟先生が講義を担当。参考動画⇒「知財検定3級に関する質問に答えます

公式サイトはこちら オンスク

【合格戦略】知財検定3級の受験開始から合格までのマップ(地図)

知的財産管理技能検定3級は、1級や2級と比べると合格が簡単とされる試験ですが、 初めての方には学習内容が広く、決して簡単な試験ではありません。

そんな知財検定3級に合格するには、ノウハウが詰まった通信講座で勉強するのが一番です。公式テキストと過去問題集で独学するのは非効率です(特に公式テキストのページが結構多い)。

そこで通信講座で合格を目指すことを前提に(私も通信講座で一発合格できました)、学習開始から合格までのマップ(地図)を書いておきます。

学習開始から合格までの流れ
  • ステップ1
    学習のスタート

  • ステップ2
    通信講座選び
  • ステップ3
    本格的な勉強
  • ステップ4
    直前期
  • 最終ステップ
    試験日当日

大手の通信講座を受講して、しっかりと消化すれば、知財検定3級の合格は難しくないです(というか落ちる方が難しい)。

もっとも数日の学習ではなく、数週間から数か月の学習期間は必要です

そこで早い時期に合格後までのイメージを押さえることで、その時期でやるべき勉強がわかり、またモチベーションも上がります。そんなことを目的として、今後の流れを確認しておきましょう。

ポイント

今後何をすればいいか分かると、落ち着き、モチベーションも上がる。

(画像はイメージです)

【学習のスタート】

学習の前に、まずは3級試験の制度を確認しておきましょう。試験時間や何点取れば合格なのか?試験会場は?学習内容は?などです。

目標がはっきりすることで、何をすべきか明確になり断然、やる気がアップします。
試験制度と取得のメリットについて(スタディング知財検定講座)

【通信講座選び】

通学講座でもいいですが、やはり自分のスケジュールに合わせて勉強できる通信講座がベストです。もっとも弁理士試験は通学講座はありますが、知財検定対策講座は通信講座が中心です。

私は資格スクエアの知的財産管理技能検定講座を受講しました(2021年11月現在、休講中)。担当講師が弁理士講座でブイブイ言わせていた分かりやすい先生でしたね。やはり講師次第で理解度が違います。
参考 【資格スクエア】高い合格率の理由は、大手予備校の実力派講師による講義だから【元LEC・伊藤塾・資格の大原】

もし今受験生ならば、弁理士講座の実力派講師が講義を担当するLEC東京リーガルマインドの知財検定講座か、2023年2月現在、全試験種で受講者数が累計16万人を突破した人気のスタディング知財検定講座を選ぶでしょう。

最近のWeb通信講座は校舎の必要な通学講座と比べて安いのがメリットですが、それでもお金の面で独学を選ばざるを得ない方も。

納得娘
納得娘

でも時間と合格ノウハウを買うと考えて。独学は非効率です

また探すと安い通信講座は結構あり、月額制で受講できるオンスク(知財3級)なんかおすすめです。ちなみにオンスクは資格の学校TACの関連会社です。
参考値段の安い知的財産管理技能検定3級通信講座を比較!スタディング・LEC・TAC

【本格的な勉強】

この時期ははっきり言って楽です。先生の話を聞いて復習するだけ。そして繰り返し。流れ作業にようにカリキュラムを消化してください

もちろん講義のあとは該当する過去問を解いてください。得点力がつかなければ、永久に合格できません。これは知財検定3級試験に限りませんが。

【直前期】

問題演習を繰り返しましょう。過去問を何度も繰り返して、点が悪ければテキストに戻って再確認。

なお、一般的な資格試験だと「予想問題集」が発売されています。しかし知財検定3級の予想問題集は少ないです(私が受験生時代は、某社で売り出していましたが、値段が高いのでスルーしました)。

【試験日当日】

試験日当時は忘れ物がないように。受験票や筆記用具など。私の受験会場は早くついても直前まで教室に入れませんでした(近くのベンチも満員)。そんな注意点を含めて、受験票にある注意点を確認しておきましょう。

そして試験後は解答速報で予想合格点を出します。もちろん後日に合否は分かりますが、試験が終わればすぐに次のタスクが待っています。
参考【解答速報】知的財産管理技能検定試験(3級・2級・1級)!合格ライン、正解は? | みんなの解答速報

試験の余韻に浸るの当日夜まで。翌日からは知財検定2級や弁理士試験への勉強をスタートさせましょう。3級でマスターした知識を忘れる前にスタートを切るのがベストです。

(画像はイメージです)

知財検定3級の合格率

前後しましたが、知財検定3級の合格率を確認しておきましょう。

実際の受験会場に行って分かりましたが、社会人の方が多かったです。記念受験よりもガチな受験生が多く、だから合格率が高いのです。

したがって試験が簡単な訳ではなく、十分に勉強をしてきたガチな受験生が多いから、合格率が高いのです。

ポイント

合格率が高いからと言って、試験が簡単な訳ではない。

タイトルとURLをコピーしました